ジャーナリング

私の「ジャーナリングをするタイミング」と「その内容」

「思い浮かんだことは何書いてもいいって言うけど、実際みんな何書くの?」と思ったことはありませんか?今回は、私の「ジャーナリングをするタイミング」と、大まかにですが「どんなことを書いているのか」をご紹介いたします。
バレットジャーナル

【効率up!】仕事用にバレットジャーナルを作ってみた(事務系会社員)

筆者が実際に運用していた仕事用のバレットジャーナルをご紹介します。1冊のノートにスケジュールやtodo、メモ書きなどの情報をすべてまとめて管理しているため、情報整理がしやすくなり、机の上の物が減ってスッキリしました。
バレットジャーナル

【写真付き解説】マンスリーログの役割とは?書き方や筆者の実例を紹介!

マンスリーログの書き方や役割を解説しています。カレンダーとtodoリストだけのシンプルなデザインからスタートしてもOKです。例として筆者のマンスリーログも公開しているので参考にしていただけますと幸いです。
バレットジャーナル

【使い方解説】storage.it(ストレージイット)の手帳でバレットジャーナル

「storage.it(ストレージイット)」でバレットジャーナルをやるという検証内容のまとめ記事になります。特に「B6変型・月間ブロック」タイプはバレットジャーナルに適した構成だと思います。スケジュール帳をより使いこなしたい方必見です。
バレットジャーナル

【活用例】ロルバーンダイアリーでバレットジャーナルやってみた!

「バレットジャーナルなら大量にある方眼メモをデイリーログとして使える」と思い立ち運用してみました。バレットジャーナルとしての使い方やメリット・デメリットを写真付きで紹介しています。
ジャーナリング

【例文付き】「書くこと」に慣れるための第1歩!ポジティブな1行日記のやり方を解説

ジャーナリングや日記に興味があるけど「書くこと」が苦手な方必見。筆者が書くことに慣れるために実践した1行日記について解説しています。1日1行「楽しかったこと」「おもしろかったこと」を記録するだけです。実際に筆者が書いていた1行たちも掲載しています。
バレットジャーナル

【初心者向け】バレットジャーナルの簡単な書き方!筆者の実例も写真付きで解説

初心者の方々に向けて、「バレットジャーナルとは何か」「簡単な書き方・作り方」などを解説しています。バレットジャーナルに対してのハードルが下がり、より気楽にはじめられるお手伝いができれば幸いです。ノートを使う以外のアイデアも掲載しています。
バレットジャーナル

【写真付き解説】デイリーログの役割とは?書き方や運用方法、筆者の活用例を紹介!

デイリーログの役割や書き方、1日を通しての使い方を解説しています。筆者の活用例も写真付きで紹介していますので、初心者だけでなくBuJoユーザーの方にもぜひご覧いただけますと幸いです。
ジャーナリング

【例文付き】ジャーナリングのハードルを下げる!書くことに慣れるためのポイントを紹介

ジャーナリングのハードルを下げるポイントと、書くことに慣れるためのステップを紹介します。最初は1行だけでもOK!少しずつ書く量を増やしていけばジャーナリングが楽しくなっていきます。筆者が実際に書いていた文章も例として掲載しています。
ジャーナリング

ジャーナリングとは結局なんだ?やり方、得られる効果を解説!

これから始める初心者の方々に向けて、ジャーナリングがもたらす効果や、やり方について解説しています。慣れないうちはたくさん書けなくても大丈夫です。「何を書けばいいかわからず行き詰ったときどうするか」といったヒントも掲載しております。
つゆをフォローする